Quantcast
Channel: after you
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

伝統をハミ出せ ヴィユー・カンテ

$
0
0
Vieux Kanté  THE YOUNG MAN’S HARP.jpg

ギタリストより、アフリカン・ポップスのライターとして知られるバンニング・エアは、
00年にマリのギタリストにスポットをあてた音楽書とコンピレーションCD
“IN GRIOT TIME : AN AMERICAN GUITARIST IN MALI” で有名になった人。
つい最近も、15年にジンバブウェのトーマス・マプフーモの評伝
“LION SONGS : THOMAS MAPFUMO AND THE MUSIC THAT MADE ZIMBABWE” と
編集CDが一緒に出されたのが記憶に新しいですね。

   IN GRIOT TIME  AN AMERICAN GUITARIST IN MALI.jpg   LION SONGS  THOMAS MAPFUMO AND THE MUSIC THAT MADE ZIMBABWE.jpg

そのバンニング・エアがスターンズから出したアルバムは、
05年に31歳の若さで夭逝した、マリのカマレ・ンゴニ奏者の復刻作。
ヴィユー・カンテというカマレ・ンゴニ奏者の名前は初耳と思ったら、
それもそのはず、生前に商業録音を残さず、
死の直前に制作した本作が、ゆいいつのアルバムといいます。

そんな知られざる人の録音をわざわざ復刻するんだから、
これは何かあるんだろうと思ったら、聴いてナットク。
カマレ・ンゴニという楽器の可能性を拡げた、びっくりサウンドを聞かせてくれます。
ヴィユー・カンテは、ペンタトニックにチューニングされている6弦のカマレ・ンゴニに、
弦を2本足して7音音階を演奏できるようにし、さらに10弦、12弦へと改造したそうです。

さらにハーモニクスやスライドを多用するなど奏法においても、
従来にないテクニックを編み出し、カマレ・ンゴニを革新した才人だったんですね、この人。
わずか31歳で亡くなってしまったなんて、残念すぎます。
ンゴニのアンサンブルで伝統を革新したバセク・クヤテと出会ったら、
きっと通じ合うものがあったはずだし、さらに世界進出の可能性だってあっただろうになあ。

アクロバティックな演奏には、音楽的野心に燃えた若々しい才能が溢れ出ていて、
素朴ながら力強く伸びのある歌声も、胸をすきます。
レイル・バンドの歌手セク・カンテの弟カバジャン・ジャキテをフィーチャーした曲もあり、
伝統から力強くハミ出そうとする強い意志が、音楽をみずみずしく輝かせています。

アフリカの現地に埋もれたままの、もしくは忘れ去れるだけの、
こうした才能を発見することこそ、非アフリカ人の役目だと思うんですよ。
くだらんアフロ・ディスコのレコードを復刻なんかしたって、なんの役にもたちゃしません。
知られざる才能がこうしてCD化されることで、世界に知られること以上に、
ヴィユーが取り組もうとしていた音楽的挑戦を、次世代のマリ人に引き継ぐことができます。

カセット音源でもマスタリングをきちんとすれば、こんなにいい音質になるのかと、驚きのクオリティ。
こういう地味な作品をライセンスしてリリースするところは、さすが老舗のスターンズ、
アフリカン・ポップスを世界に紹介するレコード会社の良心を感じさせます。

Vieux Kanté "THE YOUNG MAN’S HARP" Stern’s STCD1127
[Book] Banning Eyre "IN GRIOT TIME : AN AMERICAN GUITARIST IN MALI" Temple University Press (2000)
[Book] Banning Eyre "LION SONGS : THOMAS MAPFUMO AND THE MUSIC THAT MADE ZIMBABWE" Duke University Press Books (2015)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>