かわいいなぁ、メーテッタースウェ。
まんまるのお月様みたいな笑顔がとっても愛らしく、典型的な福顔ともいえる彼女、
スキー、ジャンプの高梨沙羅選手にも似てる気がしますねえ。
彼女のフェイスブックをフォローしているんですけれど、
ライヴ動画や写真がたくさん載っていて、伝統歌謡歌手としての活躍ばかりでなく、
ミャンマーの中学生の日常が垣間も見れて、すごく面白いんです。
学校のテストの点数表を堂々とアップしてたりして、びっくりしちゃうんですが、
きっと成績優秀なんだろうな。すごく利発そうだもんなあ。委員長タイプかしらん。
学校帰りの田舎道みたいなところで友達と一緒にいるところや、おうちで勉強してる様子など、
ほんとにフツーの中学生の女の子という感じで、目を細めてタイムラインを眺めています。
さて、そんな「ガール・ネクスト・ドア」的存在のメーテッタースウェの新作が、
1月10日彼女の誕生日に合わせてリリースされました。
タイトルの『アピョーズィン』は、「処女」という意味だそう(ドギマギ)。
去年の“SANDA KAINAYI NIN DUTIYA SHWE NINSI” のジャケットは、
背伸びしすぎな大人びた化粧が不自然でしたけれど、
今作のジャケットは、そのタイトルゆえか、薄化粧でとってもカワいく写ってます♡
前作は本格的な仏教歌謡集でしたが、
今作は伝統ポップスのミャンマータンズィンですね。
伴奏にバンジョーやマンドリンがフィーチャーされ、世界一のどかなポップスを聞かせます。
時代錯誤とも思える健全歌謡ぶりは、毒のなさが際立っていますけれど、
それが退屈でないのは、ミャンマー独特の不思議メロディゆえ。
うねうねとしたメロディは、インドにもタイにもないミャンマー独自のもので、
本来ミャンマー音楽になかった和声を西洋音楽から取り入れて、
伝統的な旋法とミックスした面白さを楽しむことができます。
今作にはサイン・ワインやサウンといった伝統楽器は登場せず、
伝統音楽の楽器編成と西洋音楽のバンド演奏がスイッチするタイプの
ミャンマータンズィンとはなっていません。
ヴァイオリン、バンジョー、マンドリン、ギター、各種スライド・ギターといった、
弦楽器を効果的にフィーチャーしたバンド演奏となっています。
なかでも耳奪われるのは、「ミャンマー・ギター」とジャケットにクレジットされているギターで、
これはリゾネイター・タイプのスライド・ギターでしょう。
これとはまた他に、スティール・ギターも聞こえてくるし、
伝統歌謡の世界でずっと廃れていたスライド・ギターが、
復興しはじめた兆しを感じさせ、嬉しくなります。
メーテッタースウェのアルバムは、前作の仏教歌謡集でもサイン・ワインを使わず、
サウン中心の弦楽アンサンブルとなっていたし、
ポップスの本作も近年のミャンマータンズィンにはほとんど登場しない
バンジョー、マンドリン、スライド・ギターを積極的に使うなど、
意欲的な取り組みをしていて、サウンドづくりにも注目できます。
十年一日の伴奏スタイルから抜け出し、過去の楽器編成やサウンドも参照しつつ、
新たな歩みをすすめようとするプロダクションは、
天才少女の歌いぶりをさらに輝かせています。
May Thet Htar Swe "APYOZIN" Rai no number (2016)