Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

レコメンドはデビュー作 ティスダス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
TisDass  YAMEDAN.jpg
   Image may be NSFW.
Clik here to view.
TisDass  AMANAR.jpg


今年の春先、トゥアレグのギター・バンドの新作が、
ちょっとしたリリース・ラッシュになりましたね。
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2022-03-04
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2022-04-13

そのなかで、ティスダスの新作“AMANAR” は取り上げませんでした。
祝祭感溢れるエトラン・ド・ルアイルや、アソウフの情感豊かなダグ・テネレと並ぶと、
トゥアレグ・ロックのティスダスは、
軽量級のドラムスが災いしてサウンドに重量感が足りず、聴き劣りしたもので。

そのティスダスの新作は2作目で、
デビュー作は15年にサヘル・サウンズから、カセットで出ていたようです。
カセットは未聴だったんですが、新作を制作したアソシエイション・ブルキナ・アザが
17年にCD化していたことを知り(現在廃盤)、運よく見つけることができました。

聴いてみて、びっくり。
デビュー作の方が、断然いいじゃないですか。
重量感のあるドラミング、エッジの利いたギターともに、
新作よりはるかに聴き応えがあります。

2作目では男女コーラスやパーカッションも加わり、華やかでしたけれど、
デビュー作は、ギター×2、ベース、ドラムスによる4人編成。
2コードのシンプルな曲を、ループ感たっぷりのギターがリードして、
ぱかんぱかんと打たれる手拍子とともに、じっくりと盛り上がるグルーヴは、
ティナリウェンばりのアソウフを感じます。

クレジットを見てみると、歌とギターのキルジャテ・ムサ・アルバデ以外、
1・2作目のメンバーは全員違っていて、ティスダスというのは、
キルジャテ・ムサ・アルバデのソロ・プロジェクトなんですね。
バンド名義なのに、ジャケットに一人しか写ってないのは、そういうことか。
キルジャテ・ムサ・アルバデは、ボンビーノのグループでベースを弾いていた人物で、
13年の“NOMAD” でプレイをしていました。
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-05-10

キルジャテは、ニジェールのトゥアレグのマーケット・センター、チンタバラデンの出身。
タマシェク語で「柱」を意味するティスダスのグループ名で、
ニアメーを拠点に活動しています。エレクトリック、アクースティックともに、
典型的なイシュマール・スタイルのギターを弾きますが、
ロック色の強い‘Yhaviti-Yamiditine’ でのギター・ソロを聴くと(熱演!)、
ボンビーノからの影響も感じさせますね。
ヴォーカルは、ボンビーノやエムドゥ・モクタールより味があって、良いですよ。
CDは入手が難しいと思いますが、配信で聴くことができます。
(ちなみに配信のジャケットはサヘル・サウンズのヴァージョン)

それにしても、マリの政情不安のせいで、トゥアレグのデザート・ブルース・シーンは、
すっかりニジェールに移ってしまった感がありますね。

TisDass "YAMEDAN" Association Burkina Azza/Sahel Sounds BACD001 (2017)
TisDass "AMANAR" Association Burkina Azza/Bolingo Art BACD003 (2021)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>