Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

ファンシーなアヴァン・ジャズ メアリー・ハルヴァーソン

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Mary Halvorson Octet  AWAY WITH YOU.jpg


こんな人がいたなんて。

『ミュージック・マガジン』8月号の特集記事「越境するギタリストたち」で、
初めてその名を知ったメアリー・ハルヴァーソン。
エリック・ドルフィーが今の時代に生まれ変わって、もしギターを弾いたら、
きっとこんなプレイをするんじゃないかと思わせるような、
独自の語法を持っている人で、その個性は際立っています。

ブルックリンを拠点に活動している人だそうで、
現在所属するファイアーハウス・12のレーベル・メイトでもある
アンソニー・ブラクストンやイングリッド・ラブロックとも共演歴があります。
クリアなギター・トーンを特徴としていて、
エフェクトに頼らず、ギター一丁で勝負する潔さが男前じゃないですか。

いちおうフリー系のギタリストとして括られる人だとは思うんですけれど、
彼女が演奏しているのは、フリー・ジャズじゃありませんね。
一聴して、ドルフィーを思い浮かべたように、
チャーリー・パーカーからの伝統を継いだ、
正統的なジャズの語法を持つ人だと思いますよ。

正統的とはいえ、その独自の音楽セオリーによるアブストラクトな語法は、
ドルフィー・クラスのジャズに相通じるんだから、スゴイ才能の持ち主ですよ。
パーカー~ドルフィー派のぼくにとって、これほど好みのプレイヤーはありません。
すっかり舞い上がっちゃいましたよ。

トランペット、アルト・サックス、テナー・サックス、トロンボーンの4管に、
ペダル・スティール・ギター、ベース、ドラムスのオクテット編成の本作は、
メアリーのギター・プレイばかりでなく、楽曲がすばらしくて、
コンポジションの才能も並外れています。
こちらは、カーラ・ブレイやヘンリー・スレッギル級ですよ。

穏やかな曲調が多いんですが、整合感のある穏やかさの中で、
メロディが逸脱して狂っていくようなところが、たまんないんです。
いや、もう、まいっちゃったな。

びっくりして、ファイアーハウス・12のサイトから、メアリーの過去作を聞いてみたら、
これがまた、全部いいんですね、ホントに。
こりゃあ、もうまとめて買うしかないだろう、と舞い上がったんですが、
なんだか冷静さを失ってるような気もするので、
一晩寝て、もう一度試聴することにしました。
で、翌日再トライしたわけなんですが、結果は同じ。
えぇ~い、ままよとばかり、一気に5作をまとめてオーダーしちゃいました。

こんな惚れ込み方をする音楽家と出会えるなんて、
人生、そうそうあるこっちゃない。
いや~、なんか嬉しいなあ。
こういう出会いがあるから、音楽を聴く喜びがあるっていうもんですよね。

ご本人の写真を見ると、知的な文学少女といった風貌の眼鏡女子で、
なんか、すごく意外なんですけど。
ギルドのフル・ボディのギターを抱えている姿は、
ジャズ・ミュージシャンというより、学校の先生みたい。

ファンシーなアヴァン・ジャズ、圧倒支持します。

Mary Halvorson Octet "AWAY WITH YOU" Firehouse 12 FH12-04-01-024 (2016)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>