Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

涙が枯れ果てるまで パウロ・フローレス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Paulo Flores  KANDONGUEIRO VOADOR.jpg
   Image may be NSFW.
Clik here to view.
Paulo Flores  BOLO DE ANIVERSARÍO.jpg


まさに、ヴェテランらしい余裕ですねえ。
アンゴラを代表するシンガー・ソングライター、
パウロ・フローレスの16作目となる新作は、
彼の持ち味であるデリケイトなソング・ライティングを、コクのあるノドで歌っていて、
あぁ、円熟したなあと、しみじみと感じ入れる傑作に仕上がっています。

最近はパウロ・フローレスの活躍ぶりが、いろいろと伝わってきますね。
サラ・タヴァレスの復帰作“FITXADU” でも、サラと詞を共作してましたもんね。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2017-12-15
16年の前作“BOLO DE ANIVERSÁRIO” がズーク色の濃い、
明るく陽気な曲の多い作品だったのに対し、
新作はがらりと変わって、哀感を強く打ち出した作品となりました。

パウロの歌い口は、ソフトながらも、芯にガッツがあるのをいつも感じます。
かすかな苦味を含んだ声には哀しみも宿されていて、
それが胸に沁みるんですよねえ。
けっして性急にならない落ち着いた歌いぶりが、パウロの個性で、
キュートな女性コーラスをフィーチャーした軽快なキゾンバでも、
ダンス気分になるのではなくて、
思索的なパウロの歌い口に惹きつけられます。
メロウなフックのあるキゾンバでも、チャラくならないんですよね、この人は。

今作ではどの曲も哀愁を帯びているとはいえ、それぞれの楽想に合わせて、
カラフルにコーディネイトされたプロダクションが鮮やかです。
チープさが否めなかった前作のプロダクションとは、格段の差です。
アンゴラの代表的なパーカッションの
ディカンザをフィーチャーしたオーセンティックなセンバあり、
バンドリンやクラリネットをフィーチャーした切なさ溢れるコラデイラあり、
パウロがラップするヒップホップ・トラックまであります。

アルバムのなかで、ヒップホップ・トラックが浮かずに違和感なく収まっているのは、
プロダクションの手腕ですね。
センバのリズムを鮮やかにミクスチュアしていますよ。
このトラックでアレンジとギターを担当しているのが、
ギネア=ビサウ出身の才人マネーカス・コスタ。
マネーカスは前作でもエレクトリック・ギターを多くの曲で弾いていたし、
先ほどあげたサラ・タヴァレスのアルバムでも活躍していましたね。

この新作にアンゴラの若者へのメッセージを込めたとパウロは語っていますが、
アルバムを聴き終える頃には、涙が枯れ果てそうなほど哀感にまみれた本作、
パウロはここで何を訴えようとしたのでしょう。

Paulo Flores "KANDONGUEIRO VOADOR" Kassete/LS Republicano no number (2017)
Paulo Flores "BOLO DE ANIVERSARÍO" Frequetaplauso/Bartilotti no number (2016)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>