Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロンチョン歌手スンダリ・スコチョのひさしぶりの新作は、
いつものグマ・ナダ・プルティウィではなく、プラチナムからのリリース。
先日のメメスの新作同様、ふかふかクッション入り、
二つ折りのトール・パッケージで、DVDも入っています。
DVDはCD本篇とは別物で、グマ・ナダ・プルティウィ旧作の
伝統クロンチョン・ヴィデオ8曲が収録。オマケでしょうかね。
サブ・タイトルの「クロンチョン・イン・ジャジー・ムード」ということからもわかるとおり、
今回の趣向は伝統クロンチョンではなく、
ジャズのセンスを取り入れた、ポップ・ジャズ・クロンチョンとでもいう内容。
ジャズというよりも、ムード歌謡といった方がいいですね。
スンダリ・スコチョのアルバムは4枚ほど持っているんですけど、
どれもあまり愛聴したという記憶がないんですよね。
折り目正しくクロンチョンを歌う人なんですけど、
どうも優等生的というか、正調クロンチョンを歌っても、
ポップ・クロンチョンを歌っても、どれも表情がみんな同じでねえ。
そういう意味で、味わいの乏しい人という印象は拭えないんですけれど、
今作はこれまでと違って、クラブ歌手が歌うような色っぽさもにじませて、
歌に華やいだ雰囲気が出ています。
娘のインタン・スコチョと男性歌手ヘンドリ・ロティンスルのゲストも成功しましたね。
この二人はクロンチョンの唱法をまったくせず(できず?)、
フツーのポップスのように歌っているので、スンダリの歌いぶりがくっきりと浮き上がります。
今回すごく気に入ったのが、イスマイル・マズルキ作の“Sabda Alam”。
すごくシャレたコード進行を持った曲で、
都会的で洗練されたオシャレなポップ・ジャズ・クロンチョン、ここに極まりみたいな曲です。
スンダリの柔らかな歌いぶりにも、爽やかな色香が漂い、最高の仕上がりとなっています。
[CD+DVD] Sundari Soekotjo "IMPIAN SEMALAM : KERONCONG IN JAZZY MOOD" Platinum GNPIDA011114 (2014)
Clik here to view.

クロンチョン歌手スンダリ・スコチョのひさしぶりの新作は、
いつものグマ・ナダ・プルティウィではなく、プラチナムからのリリース。
先日のメメスの新作同様、ふかふかクッション入り、
二つ折りのトール・パッケージで、DVDも入っています。
DVDはCD本篇とは別物で、グマ・ナダ・プルティウィ旧作の
伝統クロンチョン・ヴィデオ8曲が収録。オマケでしょうかね。
サブ・タイトルの「クロンチョン・イン・ジャジー・ムード」ということからもわかるとおり、
今回の趣向は伝統クロンチョンではなく、
ジャズのセンスを取り入れた、ポップ・ジャズ・クロンチョンとでもいう内容。
ジャズというよりも、ムード歌謡といった方がいいですね。
スンダリ・スコチョのアルバムは4枚ほど持っているんですけど、
どれもあまり愛聴したという記憶がないんですよね。
折り目正しくクロンチョンを歌う人なんですけど、
どうも優等生的というか、正調クロンチョンを歌っても、
ポップ・クロンチョンを歌っても、どれも表情がみんな同じでねえ。
そういう意味で、味わいの乏しい人という印象は拭えないんですけれど、
今作はこれまでと違って、クラブ歌手が歌うような色っぽさもにじませて、
歌に華やいだ雰囲気が出ています。
娘のインタン・スコチョと男性歌手ヘンドリ・ロティンスルのゲストも成功しましたね。
この二人はクロンチョンの唱法をまったくせず(できず?)、
フツーのポップスのように歌っているので、スンダリの歌いぶりがくっきりと浮き上がります。
今回すごく気に入ったのが、イスマイル・マズルキ作の“Sabda Alam”。
すごくシャレたコード進行を持った曲で、
都会的で洗練されたオシャレなポップ・ジャズ・クロンチョン、ここに極まりみたいな曲です。
スンダリの柔らかな歌いぶりにも、爽やかな色香が漂い、最高の仕上がりとなっています。
[CD+DVD] Sundari Soekotjo "IMPIAN SEMALAM : KERONCONG IN JAZZY MOOD" Platinum GNPIDA011114 (2014)