
リリース告知以来、胸をときめかせて待っていたアルバムが、ついに届きました!
かつてのバンバラ王国の都セグーが生んだ、
マリ最高のバンド、シュペール・ビトンの未発表音源集でっす!!
1曲目の‘Ndossoke’ から、バンバラ独特の泥臭いグルーヴが爆発。
期待どおりのサウンドが飛び出して来て、もう心臓バクバクもんです。
タイトルから察するに、バンバラの猟師を称える口承伝統から着想を得たものや、
バンバラ文化に敬意を示した曲で占められていると思われます。
しつこく反復を繰り返すメロディが印象的な17分を超す‘Kamalen Wari’ は、
セグーに暮らす民族のひとつであるボゾの物語のようですね。
落ち着いたリズムがバンバラとはまたひと味違い、
ボゾの漁民由来のリズムが反映されているのかもしれません。
リーダーのアマドゥ・バのトランペットが、きらびやかなロング・トーンをきめれば、
ママ・シソコのリード・ギターもよく鳴っていて、ゾクゾクしますねえ。
未発表音源集とばかり思っていたら、6曲目の‘Bwabaro’ は、
86年の最高傑作“AFRO JAZZ DU MALI” 収録の‘Bua Baro’ と同音源。
あ、既発曲も交じっていたんですね。
ラストの“Garan” も、77年にマリ、クンカンから出た青盤(KO/77.0414)の収録曲。
イントロのアタマを少しカットして、最後もフェード・アウトした
短縮ヴァージョンとなっていて、音質がやたらと悪いのは、いかがなもんすかね。
ほかにも、マスター・テープの不良箇所が数カ所あって、気がそがれます。
今回のリイシューは、シュペール・ビトンの元メンバーの、
ママ・シソコ(リード・ギター)、モディボ・ジャラ(キーボード)、
アブバカル・キサ(リード・ヴォーカル)が選曲したとのこと。
アブバカル・キサは今年4月21日に亡くなってしまい、
完成したLP/CDを見ることができなかったのは残念でしたねえ。
シュペール・ビトンは、アマドゥ・バが87年に脱退して、事実上解散となっていましたが、
08年に残されたメンバーたちによって再結成されたそうです。
え~、初耳。
それならなぜレコーディングしないんだろう。コーディネートする人間がいないのかなあ。
70~80年代の活動当時だって、録音の機会は恵まれていたとはいえなかったしねえ。
70年代のビエンナーレで何度も優勝して国立バンドへ昇格し、
名実ともにマリのトップ・バンドとなったシュペール・ビトン。
バンドの実力からしたら、レイル・バンドより確実に格上だったのに。
そんなシュペール・ビトンがマリ音楽史に残した偉業を、新しく聴くリスナーにも届くよう、
しっかりとした解説が欲しかったところなんですが、テキストは皆無。
録音データ、メンバー・クレジットなども、いっさいなし。
これははっきりいって、リイシュー・アルバムとしては失格ですね。
だって、これじゃあ、配信とおんなじじゃないの。
フィジカルで制作する意義を、どう考えてんのかねえ。
レーベル元に猛省を促したいですな。
Super Biton De Segou “AFRO, JAZZ, FOLK COLLECTION VOL.1” Mieruba/Deviation no number