Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

八尾のギターMC ローホー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ローホー.jpg


アクースティック・ギター一本でラップし、歌を歌うというのは、
ごまかしのきかない、いわば丸裸ともいえるスタイル。
ギターMCとでも呼べばいいのか、
ローホーを名乗る若者のPV「浮き草」を偶然観て、イッパツで魅了されました。

バツグンに滑舌が良くって、ディクションも明快。
日本語をリズムにのせるフロウが鮮やかで、
日本人でこんなに肉感のあるビートを吐き出すラッパーを聴いたのは、ぼくは初めて。
もっともラップには疎いので、ぼくが知らないだけの話だとは思いますが、
そんな門外漢のオヤジ・リスナーをCDショップに向かわせたんだから、
このPVの説得力、ただごとじゃありませんよ。

そんでもって、ギターの腕前がこれまたスゴい。
ギターをばんばん叩くスラム奏法を駆使して、スピード感溢れるビートを繰り出します。
う~ん、ヒップホップで育った世代のギター弾き語りって、カッコイイねえ。

だってねえ、おじさん世代のギター弾き語りって、ダサかったんだよ。
アルペジオでしみったれた歌を歌うフォークや、
ギターをただストロークするだけの、技のないフォーク・ロックがデカい顔してたんだから。
あの頃のギター好きとしては、ブルースかジャズに向かうしかなかったので、
イマドキの若者の音楽性が、まぶしくみえますよ。

ブルースを体得した渋みのある曲を歌う一方、
サーフ・ロックを思わせる、からりとした曲も歌ってみせる。
ジャイヴやホーカムをホウフツとさせるユーモアもあって、
ギター1本でひょうひょうとジャンルを越境する豊かな音楽性が、この人の強みですね。

ホームレスになったことも1度や2度ではないという、
どん底生活を経験をしたことも、リリックに深みを与えています。
「One Day」の傷ついた人に寄り添う温かさに、
痛みを知る者の器の大きさがさりげなく示されているし、
原発問題をテーマにした「Genpatsu Boogie」にも、
自分の足元に引き寄せて語る誠実さに、反原発ソングに鼻白むぼくも共感できました。

本人もリリックで語っているとおり、不幸自慢ではなく、
みずからの境遇を笑い飛ばす人なつこさが、この人の最大の魅力。
関西人ならではのユーモアとペーソスは、
ぼくの世代的には有山淳司や憂歌団に通じるものがあって、
親近感が持てますねえ。
もしストリートの投げ銭ライヴで観たら、
その場を離れられなくなることウケアイの、強力な磁力を持った逸材です。

ローホー 「GARAGE POPS」 Pヴァイン PCD22394  (2016)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>