ダイナマイト! シビれたぁ~♪
新年早々、松が明ける前に、こんな素晴らしいアフロペルーのライヴを堪能できるなんて。
どうするよ、いきなり、こんなスゴいもん、観ちゃって。
今年は幸先のいいスタートが切れたなあ。
クリオージョ音楽/アフロペルーのヴェテラン歌手
マヌエル・ドナイレが来日するというニュースが飛び込んできたのが、昨年暮れのクリスマス。
栃木の真岡でペルー料理レストランを営んでいる在日ペルー人が招聘するとのことで、
事前に情報がキャッチできたのは、ラッキーでした。
こういうコンサートは、在日外国人コミュニティの間でしか情報が伝わらず、
いつも後になってから知って、地団駄を踏むってのがパターンでしたからねえ。
本場クリオージョ音楽の歌手の生を体験できるのは、
95年のエバ・アイジョン以来だから、なんと22年ぶりであります。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2010-11-14
1月6日、下北沢Com.Cafe 音倉。いやー、楽しみだなあ~。
なんちゃって、いきなり声がちっちゃくなっちゃうんですけど、
実はここだけの話、マヌエル・ドナイレのLPもCDも、手元にないんです(汗)。
え、え~と、97年にソノ・ラジオから出たベスト盤CDと、
もう1枚、ギターを持って座っている写真のCDもあったけど、どっちも処分しちゃったんです。
うわぁ~~、ごめんなさい、ごめんなさい。
だってね、CDで聴いたマヌエルの声、ちょっと変わっていて、え? この人、男だよね??
女声的というのか、テナー・ヴォイスというのともちょっと違う、中性的な不思議な声。
アルトゥーロ・サンボ・カベーロのような黒人的な声に夢中になっていたせいか、
マヌエルの声質は違和感が強く、好みじゃないやと、手放しちゃったんです! ごめんなさいっ!!
当時聴いた録音からすでに35年以上、現在のマヌエルの声はだいぶ変わって、
以前のような違和感はまったく感じられなくなっていました。
それどころか、こんなスゴい歌手だったとは。
オノレの不明に恥じ入るばかりです。
なんといっても、そのたっぷりとした声量といったらもう、
マイクなんて、いらないんじゃないかというほど。
そしてまた、歌いっぷりたるや、北島三郎と二重写しの「アフロペルーのサブちゃん」。
粘りに粘り、ぐう~っと引っ張る歌い方は、まさしくど演歌の世界。
泣き節でため込んだ激情を解き放つように歌う、ソウルフルな絶唱は圧巻でしたよ。
歌の世界に没入していく身振りは、オーティス・クレイのライヴを思い出すような
ソウル・ショウそのもの。いやあ、恥ずかしながら、
なぜこの人が「ダイナマイト・ネグロ」の異名をとるのか、やっと理解することができました。
名曲“Toro Mata” での即興や、客席とコール・アンド・レスポンスで巻き込んでいく煽りなど、
いまこの場に自分がいられる多幸感に、心底酔いしれました。
伴奏はギターとカホンの二人という最小限の編成でしたけれど、カンペキでしたね。
在日ペルー人最高のギタリスト、ヨシオ・ロリ・アゲナの堅実なプレイは、
どんなレパートリーも弾きこなす柔軟さが鮮やかだったし、
サンティアゴ・エルナンデスのカホンもダイナミックで、ソロも聴きごたえがありました。
サンティアゴがステージの最後に歌ったアウグスト・ポロ・カンポスの名曲“Contigo Perú” では
素晴らしいノドを披露してくれて、もう自分が下北沢にいることさえ、忘れちゃいましたね。
ここはリマのペーニャかってな、夢うつつの気分でした。
ペルー人の男の子と女の子がマリネーラ・ノルテーニャを踊る演出も楽しく、
大カンゲキ、最高の一夜でしたよ。
会場で販売していたCDは、なんとかつてのソノ・ラジオのベスト盤を、
マヌエルが自主制作で出し直したCD-R。
処分してしまったことを懺悔して買い直し、マヌエルのサインをいただきましたが、
こんな古いCDを手売りするということは、ほかにCDがないことの証左でもあります。
マヌエルは、ハイパー・インフレとセンデロ・ルミノソのテロで荒廃したペルーを92年に離れ、
以後ずっとアメリカで活動してきたんですね。
在米ペルー人コミュニティで歌い続けてきたとはいえ、
レコーディングからずっと遠ざかっているのは、あまりに残念すぎます。
円熟の頂点に立っている今こそ、がんがん録音を残してほしい人で、
ぜひとも新作の制作を熱望しておきたいと思います。
Manuel Donayre "GRANDES EXITOS" no label no number