Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

ギター・ソロで新境地を見せたリオーネル・ルエケ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Lionel Loueke  HH.jpg


この人については、これまでクサしてばっかりだった気がしますけれど、
ハービー・ハンコックをカヴァーした新作には、完全脱帽。スゴイです、これ。

ハービー・ハンコックは、リオーネルをフックアップした師匠。
その師匠の名曲名演を演奏して、いわば恩返しした新作なんですね。
これほど独創的なハンコックのカヴァー・ヴァージョンは、聞いたためしがない。
リオーネルがギターを多重録音した、超個性的なギター・ソロ・アルバムなんですが、
最初聞いた時は、ただただ絶句してしまいました。

1曲目の‘Hang Up Your Hang Ups’ から、ひっくり返っちゃいましたよ。
74年の”MANーCHILD” で初演、”FLOOD” や”V.S.O.P.” のライヴ・バージョンもあり、
特に後者のワー・ワー・ワトソンとレイ・パーカー・ジュニアによる
ツイン・ギターの名演が忘れられないんですが、
あのイントロを1台のギターで鮮やかに再現しているのには、舌を巻きました。

ベース・ラインとリードの装飾の対比、リズム・ギターのパターンに差し挟まれる
タップのパーカッシヴなアクセントと、ヴォイス・パーカッションが、もう絶妙です。
あのアンサンブルのグルーヴを、ギター演奏だけで出せるなんて。
ハーモニクスを織り交ぜたり、ボディをパーカッションのように叩くプレイなど、
技の繰り出しがハンパない。

一方、‘Tell Me A Bedtime Story’ では美しいアルペジオが抒情的なハーモニーを奏で、
エレガントなメロディをギターのラインと並走するヴォイスが夢見心地に誘います。
‘Actual Proof’ で聞かせる、一部の弦を極端に緩めてビビリ音を出すアイディアは、
まるでプリペアド・ピアノのギター版のよう。
オリジナルのジャズ・ファンクのグルーヴを生まれ変わらせていて、これにもウナりました。

‘Butterfly’ の魅力的なメロディを、リオーネルのヴォイスでストレ-トに表現する一方、
リズムの方はさまざまに変化をつけるアレンジが施され、
がくがくとしたアクセントが付くかと思えば、
規則的なシンコペーションのリズムに変わったり、
次々とリズムが変化していく面白さが聴きものです。
‘Rock It’ のエフェクト使いにも、うわははは。
オリジナルを悪戯したようなアイディアが効果的。

リオーネルのオリジナルも2曲あり、
アルバム・ラストの‘One Finger Snap’ で、電子音のようなエフェクトをかけた
ギター・サウンドがループを作りながら、さらに別のループを作り出す
インプロヴィゼーションの構成にはマイりましたね。
これが、あの構成力もなければ、アイディアもヒラメキもないソロを弾くギタリストと
同一人物とは思えないほど。
う~ん、リオーネルを見直しました。

Lionel Loueke "HH" Edition EDN1161 (2020)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>