Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメリカ在住ナイジェリア人ドラマー、トーシン・アリビサラの18年作。
ローパドープから出ていたんですね。知らなかったなあ。
セッション・ドラマーとして活躍している人で
フェミ・クティの“SHOKI SHOKI” や
フェラ・クティ・トリビュートの“RED HOT + RIOT” で、
トーシンのドラミングが聞けるほか、
イェルバ・ブエナの大傑作“PRESIDENT ALIEN” でとりわけ印象的だった
アフロビート+ラテン・ヒップ・ホップの‘Fire’ で叩いていたのが、トーシンでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これまでアフロビート関連のレコーディングが目立っていただけに、
トーシンが08年に自主制作で出した初リーダー作は、意外でした。
ドラムスを核にした、ドラム・クリニックのようなアルバムだったんですよね。
トーシン自身が語りを入れたり、男女コーラスを配したり、
バラフォンやパーカッションを演奏をする曲もあるんですが、
メインはトーシンのドラムス。
これを聴くと、かなり繊細なドラミングをするプレイヤーだということがわかります。
リム・クリックの音質がとてもきれいで、
軽妙なサウンドの奥義は、しなやかなグリップにありそう。
アフロビートからジャズやヒップ・ホップを柔軟に横断できる、
洗練されたスタイルを確立しているドラマーです。
そんなヴァーサタイルな才能が、18年作に発揮されています。
アメリカのメリーランドとナイジェリアのレゴスで、
別々のセッションでレコーディングされています。
レゴス・セッションでは、ドラムスはマイケル・オロイェデに任せ、
トーシンはヴォーカルに専念。バークリーで学んだマイケル・オロイェデは、
ラバジャやマーカス・ミラーとの共演歴もあるレゴスのトップ・プレイヤーの一人です。
レゴス・セッションには、シェウン・クティ&エジプト80のベーシストのカヨデ・クティが
参加しているほか、昨年リーダー作“AFRICA TODAY” を出した
トランペット奏者のエトゥク・ウボンが、フリューゲル・ホーンを吹いています。
アフロ・ジャズの‘Sunday Evening Mood’ の熱演も聴き応え十分ですけれど、
レゴス・セッションの白眉は‘Bekun Pe’ かな。
南アのジャイヴとハイライフのメロディを合体させた、魅力的なトラックです。
そしてメリーランド・セッションでは、オープニングのアフロビート‘Oro Ajoso’ が
キレまくっていて、実にクール。う~ん、カッコイイねえ。
続くタイトル曲は、トーキング・ドラムをフィーチャーしたアフロ・ソウル・ナンバー。
トーシンのポリリズミックなドラミングが、めちゃくちゃシャープで、
フィル・インの小技も利きまくり。バランスの良さといい、本当にいいドラマーですねえ。
ローパドープから出ていたのに、日本未入荷でまったく話題にならなかったのがナゾな、
アフロ・ソウル・ジャズの傑作です。
Tosin Aribisala "AFRIKA RISING" Ropeadope RAD403 (2018)
Yerba Buena "PRESIDENT ALIEN" Razor & Tie 7930182894-2 (2003)
Tosin "MEAN WHAT U SAY" Tosin Aribisala no number (2008)
Clik here to view.

アメリカ在住ナイジェリア人ドラマー、トーシン・アリビサラの18年作。
ローパドープから出ていたんですね。知らなかったなあ。
セッション・ドラマーとして活躍している人で
フェミ・クティの“SHOKI SHOKI” や
フェラ・クティ・トリビュートの“RED HOT + RIOT” で、
トーシンのドラミングが聞けるほか、
イェルバ・ブエナの大傑作“PRESIDENT ALIEN” でとりわけ印象的だった
アフロビート+ラテン・ヒップ・ホップの‘Fire’ で叩いていたのが、トーシンでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

これまでアフロビート関連のレコーディングが目立っていただけに、
トーシンが08年に自主制作で出した初リーダー作は、意外でした。
ドラムスを核にした、ドラム・クリニックのようなアルバムだったんですよね。
トーシン自身が語りを入れたり、男女コーラスを配したり、
バラフォンやパーカッションを演奏をする曲もあるんですが、
メインはトーシンのドラムス。
これを聴くと、かなり繊細なドラミングをするプレイヤーだということがわかります。
リム・クリックの音質がとてもきれいで、
軽妙なサウンドの奥義は、しなやかなグリップにありそう。
アフロビートからジャズやヒップ・ホップを柔軟に横断できる、
洗練されたスタイルを確立しているドラマーです。
そんなヴァーサタイルな才能が、18年作に発揮されています。
アメリカのメリーランドとナイジェリアのレゴスで、
別々のセッションでレコーディングされています。
レゴス・セッションでは、ドラムスはマイケル・オロイェデに任せ、
トーシンはヴォーカルに専念。バークリーで学んだマイケル・オロイェデは、
ラバジャやマーカス・ミラーとの共演歴もあるレゴスのトップ・プレイヤーの一人です。
レゴス・セッションには、シェウン・クティ&エジプト80のベーシストのカヨデ・クティが
参加しているほか、昨年リーダー作“AFRICA TODAY” を出した
トランペット奏者のエトゥク・ウボンが、フリューゲル・ホーンを吹いています。
アフロ・ジャズの‘Sunday Evening Mood’ の熱演も聴き応え十分ですけれど、
レゴス・セッションの白眉は‘Bekun Pe’ かな。
南アのジャイヴとハイライフのメロディを合体させた、魅力的なトラックです。
そしてメリーランド・セッションでは、オープニングのアフロビート‘Oro Ajoso’ が
キレまくっていて、実にクール。う~ん、カッコイイねえ。
続くタイトル曲は、トーキング・ドラムをフィーチャーしたアフロ・ソウル・ナンバー。
トーシンのポリリズミックなドラミングが、めちゃくちゃシャープで、
フィル・インの小技も利きまくり。バランスの良さといい、本当にいいドラマーですねえ。
ローパドープから出ていたのに、日本未入荷でまったく話題にならなかったのがナゾな、
アフロ・ソウル・ジャズの傑作です。
Tosin Aribisala "AFRIKA RISING" Ropeadope RAD403 (2018)
Yerba Buena "PRESIDENT ALIEN" Razor & Tie 7930182894-2 (2003)
Tosin "MEAN WHAT U SAY" Tosin Aribisala no number (2008)