Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

南ア・ジャズの新進ピアニスト ボカニ・ダイアー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Bokani Dyer  EMANCIPATE THE STORY.jpg


これが、まだ20代半ばの若者の作品とは。
デビュー作を前年に出したばかりという、
南アのジャズ・ピアニスト、ボカニ・ダイアーの11年作。
その重厚な作風は、年齢に見合わない老成を感じさせるもので、
これがまだ2作目というのだから、恐れ入ります。

ボカニ・ダイアーは86年1月21日生まれと、カイル・シェパードと並んで
南ア・ジャズ・シーン期待の若手の一人と目されている人です。カイルのひとつ年上ですね。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2016-05-30
生まれが南アではなく、ボツワナのハボローネというのは、
父親がアパルトヘイト下の南アからボツワナに亡命していた間に
ボツワナ人女性と結婚して、生まれたからだったのでした。

そのお父さんというのが、ジョナス・グワングワやヒュー・マセケラとの共演歴を持つ、
白人サックス奏者のスティーヴ・ダイアーです。
先月オリヴァー・ムトゥクジの記事で触れた60歳記念ライヴで、
スティーヴ・ダイアーがゲスト参加していて、サックスとフルートを吹いていましたが、
ボカニはそのスティーヴの息子なのでした。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2016-10-17

そして本作では、俗に<スピリチュアル・ジャズ>と称されるサウンドに通じる、
ゴスペル色の濃い、オーセンティックなスタイルのジャズを演奏しています。
若い世代であるにもかかわらず、コンテンポラリー色はみじんもなく、
ブラックネスを強く打ち出したヘヴィーな感触は、
往年のマッコイ・タイナーを思わせる深みを感じさせ、ウナらされました。
もっとも近いスタイルでは、ベキ・ムセレクでしょうか。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2011-01-17

ボカニはこのあと、15年に“WORLD MUSIC” という
大胆なタイトルの3作目で新たな試みに挑戦していますが、
残念ながら、2作目を超える存在感を示すには至りませんでした。
これから飛躍が期待できる若き才能なので、今後に注目したいと思います。

Bokani Dyer "EMANCIPATE THE STORY" Dyertribe no number (2011)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles