Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

職人芸のバランソ パプジーニョ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Pap's Modern Sound.jpg


DJユースのレア・グルーヴとして、その筋には有名なアルバム。
DJ方面のディスク・ガイドではよく目にするかわり、
ブラジル音楽ファンの間では、あまり知られていないレコードじゃないですかね。
かくいうぼくも、今回のCD化で初めて聞いたんであります。

誰のアルバムかと言うと、コンジュント・ソン4を率いたほか、
ルイス・ロイ・キンテートで活躍したトランペット奏者、パプジーニョの70年作です。
コンジュント・ソン4は、若きエルメート・パスコアールが在籍していたグループ。
パプジーニョはペルナンブーコ出身なので、同じ北東部出身で
サン・パウロに出てきたエルメートをリクルートしたんでしょうか。

60年代ジャズ・サンバのシーンで売れっ子だったパプジーニョが残した本作は、
60年代末当時の近未来的デザインのインテリアと、
ミニワンピの女性とブーツにギターをあしらったジャケット・デザインが秀逸。
こじゃれた渋谷系カフェなんかに、これみよがしに飾ってありそうなジャケットですねえ。

パブジーニョといえば、当時ブラジルを訪れていた渡辺貞夫作の‘Cupid's Song’ を
収録していることで話題となった69年作の“Especial!” の方が、
ブラジル音楽ファンには馴染みがあると思いますけれど、
あのアルバムも女性コーラスが加わったポップなジャズ・サンバ・アルバムでしたね。

女性コーラス付きでも、演奏の方はかなりジャズ的だった69年作に比べ、
本作はアレンジが緻密で、ラフなアドリブは影を潜めて、
かっちりとした演奏を聞かせています。
あちらがジャズ・サンバなら、こちらはバランソといった趣ですね。
ジョンゴ・トリオのシドがオルガンを務めていて、アドリブのパートを少なくした、
完成度の高いアレンジに、職人技をみる思いがします。

レパートリーは、ジョルジ・ベンの‘Vou Me Pirulitar’ ‘Pais Tropical’
‘Que Maravilha’、オス・ノーヴォス・バイアーノスの‘De Vera’ といった
当時のブラジルの最新ヒット曲に加え、ザ・フィフス・ディメンションの‘Aquarius’、
ザ・フォーチューンズの‘You've Got Your Troubles’、
ジョルジオ・モロダーの‘Looky Looky’ など海外のヒット曲もレパートリーに加え、
サン・パウロの裏方ミュージシャンの高い実力を示したアルバムですね。

Papudinho "PAP’S MODERN SOUND" RGE/Discobertas DBSL189 (1970)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles