Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジャケット画の空飛ぶペンギンに、
3月3日から休館になって観に行けなくなってしまった、
池袋のサンシャイン水族館を思わずにはおれません。
年間パスポートを持っているのも、お目当てはあの空飛ぶペンギンなんですよ。
そんなしばらくごぶさたの空飛ぶペンギンですけれど、
本作の主役、ニュー・ヨークを拠点に活動するヴィブラフォン奏者ユハン・スーは、
台湾人ジャズ・ミュージシャンでもっとも有望視されている人なんだそう。
サニーサイドから出たユハンの3作目となる本作は、
台湾の音楽賞の金音創作獎で、最優秀アルバム賞に輝いたとのこと。
金音創作獎は、クリエイティヴな才能に賞が与えられる音楽賞で、
金曲獎のような台湾版グラミー賞と呼ばれるメインストリーム寄りの賞ではなく、
将来を期待される有望な音楽家に与えられる賞なんですね。
台湾では小さなマーケットにすぎないジャズから、
作品が選ばれるのは、とても有意義なことです。
そのアルバム“CITY ANIMALS” は、
ニュー・ヨークのジャズ・シーンで活躍中の若手を揃えた作品。
ユハンのほか、トランペットのマット・ホルマン、
アルト・サックスのアレックス・ローレ(ロアではありません)に、
ギリシャ人ベーシストのペトロス・クランパニス、
ドラマーのネイザン・アルマン=ベルの変則クインテットです。
全曲ユハンのオリジナル。モーダルでややダークな楽曲が多いけれど、
トランペットとサックスの即興に、
まろやかなヴィブラフォンがハーモニーでカラーリングしていきます。
アンサンブルは緻密だけれど、作曲と即興のバランスがよく取られているのが、
現代的なジャズらしさですね。トランペットとサックスが即興で掛け合ってから、
するっとハーモナイズを展開していくところや、リズムを変化させながら、
場面展開していくのが実に巧み。
一聴オーソドックスなコンテンポラリー・ジャズのようにも振る舞いながら、
M-Base ゆずりのリズムの実験を随所で繰り広げていて、
さすがはグレッグ・オズビーのレーベル、
インナー・サークル・ミュージックの出身者だけありますね。
緊張と緩和をひとつのゲームの中で構築する高い作曲能力が、この人の強みでしょう。
Yuhan Su "CITY ANIMALS" Sunnyside SSC1529 (2018)
Clik here to view.

ジャケット画の空飛ぶペンギンに、
3月3日から休館になって観に行けなくなってしまった、
池袋のサンシャイン水族館を思わずにはおれません。
年間パスポートを持っているのも、お目当てはあの空飛ぶペンギンなんですよ。
そんなしばらくごぶさたの空飛ぶペンギンですけれど、
本作の主役、ニュー・ヨークを拠点に活動するヴィブラフォン奏者ユハン・スーは、
台湾人ジャズ・ミュージシャンでもっとも有望視されている人なんだそう。
サニーサイドから出たユハンの3作目となる本作は、
台湾の音楽賞の金音創作獎で、最優秀アルバム賞に輝いたとのこと。
金音創作獎は、クリエイティヴな才能に賞が与えられる音楽賞で、
金曲獎のような台湾版グラミー賞と呼ばれるメインストリーム寄りの賞ではなく、
将来を期待される有望な音楽家に与えられる賞なんですね。
台湾では小さなマーケットにすぎないジャズから、
作品が選ばれるのは、とても有意義なことです。
そのアルバム“CITY ANIMALS” は、
ニュー・ヨークのジャズ・シーンで活躍中の若手を揃えた作品。
ユハンのほか、トランペットのマット・ホルマン、
アルト・サックスのアレックス・ローレ(ロアではありません)に、
ギリシャ人ベーシストのペトロス・クランパニス、
ドラマーのネイザン・アルマン=ベルの変則クインテットです。
全曲ユハンのオリジナル。モーダルでややダークな楽曲が多いけれど、
トランペットとサックスの即興に、
まろやかなヴィブラフォンがハーモニーでカラーリングしていきます。
アンサンブルは緻密だけれど、作曲と即興のバランスがよく取られているのが、
現代的なジャズらしさですね。トランペットとサックスが即興で掛け合ってから、
するっとハーモナイズを展開していくところや、リズムを変化させながら、
場面展開していくのが実に巧み。
一聴オーソドックスなコンテンポラリー・ジャズのようにも振る舞いながら、
M-Base ゆずりのリズムの実験を随所で繰り広げていて、
さすがはグレッグ・オズビーのレーベル、
インナー・サークル・ミュージックの出身者だけありますね。
緊張と緩和をひとつのゲームの中で構築する高い作曲能力が、この人の強みでしょう。
Yuhan Su "CITY ANIMALS" Sunnyside SSC1529 (2018)